233)松ぼっくり(更に大きい)2018年05月26日 13:36

Suger pine cones

アメリカ、カリフォルニア州にある、
セコイア国立公園と、その北隣りの、
キングスキャニオン国立公園で、
巨大な松ぼっくりを見ました。(Top画像)

科名:マツ科(Pinaceae)
属名:マツ属(Pinus)
学名:Pinus lambertiana
英名:Sugar pine
和名:サトウマツ、ナガミマツ
特徴:葉は五葉で、長さは6~11cmくらい。
   松ぼっくりは、25~50cmと大きい。

最初に見たのは、セコイア国立公園内で、
子連れのお母さんが手に持ったものでした。

その後、リスにかじられたのは、数個、見ましたが、
珍しくて、皆が持って帰ってしまうのか、
遊歩道沿いには、落ちていません(>_<)

ビジターセンターの奥で、
原形が分かるものをようやく見つけ、
写真を撮ることができました。(Top画像)
反対側は、ちょっと腐りかけでしたが(^^ゞ

キングスキャニオン国立公園では、
Jeffrey pine も多く見ました(↓)
Jeffrey pine
 ↑これは、誰も拾わない(^_^;)
Ponderosa pine もあったかも。

ちなみに、ジャイアントセコイアも、
小さめの松ぼっくりがなります。
この説明看板(↓)、分かりやすいです(^^)/
説明看板(by Kings Canyon National Park)

看板には、英名・学名・説明が書いてあり、
スペイン語が併記されています。
看板の左から順に、次の通りです。

科名:ヒノキ科 (Cupressaceae)
属名:オニヒバ属 (Calocedrus)
学名:Calocedrus decurrens
英名:Incense-cedar
和名:オニヒバ

科名:ヒノキ科 (Cupressaceae)
属名:セコイアデンドロン属
学名:Sequoiadendron giganteum
英名:Giant sequoia, Giant redwood
和名:セコイアオスギ (ジャイアントセコイア)

科名:マツ科 (Pinaceae)
属名:モミ属 (Abies Mill)
学名:Abies concolor
英名:White fir, Concolor fir
和名:ベイモミ、コロラドモミ

説明看板の右端が、冒頭に書いた、Sugar pine。


参考サイト:
 Northwest Native Plant List: Trees
 by Hansen's Northwest Native Plant Database
 http://www.nwplants.com/business/catalog/listscientificTindex.html

 Bull Pine, Pinus ponderosa
 by California Native Plant Society, Calscape
 http://calscape.org/Pinus-ponderosa-(Bull-Pine)?srchcr=sc5b01e4699030a

関連ブログ:
 2017/11/15,  93)三葉の松 (カナリー松)
 2018/02/15, 164)松ぼっくり(大きい) ← Jeffrey pine
 2018/02/19, 167)松ぼっくり(かじられた)
 2018/05/20, 229)ジャイアントセコイア (セコイア国立公園)
 2018/05/23, 231)キングスキャニオン国立公園
 2018/06/01, 236)スペイン語 (後日追記)

229)ジャイアントセコイア2018年05月20日 11:25

Giant sequoia (General Sherman Tree)

アメリカ、カリフォルニア州にある、
セコイア国立公園に、行ってきました。(5月)

LAのdowntownから車で、約4時間です。

ヨセミテ国立公園(*1)の南に位置し、
大きな木があることで有名です。

Top画像は、「シャーマン将軍の木」
(General Sherman Tree)と名前が付いた、
体積世界一の木で、直径11m、樹齢2,200年
だそうです。根元に小さく人が写ってます。
同じ画像の根元部分を拡大したのが、これ(↓)
General Sherman Tree

信じられないくらい、大きいです。

科名:ヒノキ科(Cupressaceae)
属名:セコイアデンドロン属
学名:Sequoiadendron giganteum
英名:Giant sequoia, Giant redwood
和名:セコイアオスギ

他に、焼けた跡のある、生きている木(↓)、
焼け跡のある木

二股、三股の大きな木も、ありました(↓)
三股の木

木の表面は、毛羽立っていて、
押すと引っ込む、柔らかさでした。

葉は、細長く(*2)、実は松ぼっくりのよう
ですが、鶏卵のMサイズより、小さいです(↓)
Sequoiadendron giganteum (leaf and cone)
きれいな実は、みんなが拾うのか、
立ち入れるところには、落ちていませんでした。
上の画像は、柵越しに撮りました。

ちなみに…、
このジャイアントセコイアとよく間違えられるのが、
属も、葉の形も違う、レッドウッド(↓)

科名:ヒノキ科(Cupressaceae)
属名:セコイア属(Sequoia)
学名:Sequoia sempervirens
英名:Coast redwood, California redwood
和名:セコイアメスギ
特徴:Giant sequoiaより、幹は細いが、樹高は高い
   霧の多い、海岸沿いに生えるので、
   セコイア国立公園では見られない

園内には、Crystal Caveという洞窟も
あるそうですが、季節的に閉鎖中でした。
見学するには、予約が必要なようです。

また、Tunnel Logという、車で通れる
倒木のトンネル
も、夏だけのようです。

*1 ヨセミテ国立公園の巨木
 ヨセミテ国立公園内の南西側、
 Mariposa Groveという所も、
 Giant sequoiaの巨木エリアだそうですが、
 私が行った際(3月)は、閉鎖中でした。

*2 ジャイアントセコイアの葉
 画像中の黄色い矢印の先が、
 落ち葉の根元を示しています。
 巨木に似合わず、細くてびっくりです。
 まぁ、杉や松も細いですが。


参考サイト:
 Sequoia & Kings Canyon
 by National Park Service
 https://www.nps.gov/seki/index.htm

 Sequoiadendron giganteum (needles, comparison)
 by Oregon State University
 https://oregonstate.edu/dept/ldplants/segi8.htm

関連ブログ:
 2018/03/28, 192)ヨセミテ国立公園
 2018/05/23, 231)キングスキャニオン国立公園 (後日追記)
 2019/01/16, 276)Joshua Tree国立公園 (後日追記)

223)ベル状の花の木2018年05月14日 11:31

Brachychiton populneus

近所に、庭木として植わっている常緑樹です。
葉の形だけで、日本にもあるモチノキ科の木
と思って、気にしていませんでしたが、
5月初旬、ベル状の花を大量に付けました!

ベル状の花が地面に落ちていて、気づきました。

初めて見たので、ネットで調べてみるものの、
日本語のサイトでは、なかなか分からず…
ネット検索キーワードを英語にして、
花の色と思っていた「white」を外して、
やっと見つかりました ! (^^) !

科名:アオギリ科 (Sterculiaceae)
属名:ブラキキトン属 (Brachychiton)
学名:Brachychiton populneus
英名:Kurrajong, Australian bottle tree
原産地:オーストラリア東部

そういえば、幹や枝の先が、緑です。
オーストラリアの木なのですね。
幹は灰色で、わりと滑らかです(↓)
Brachychiton populneus (with trunk)

木ごとに、葉の形や花の色が少し違います。
葉は大抵は、卵形ですが、
同じ木でも、尖った部分が3か所ある葉が
付いていたりします(↓)(@_@)
Brachychiton populneus (違う形の葉)
花の内側のピンクが濃いもの(↑)、
花のベル型が長いもの、短いもの(↓)
Brachychiton populneus (short bell)
葉が見えないほど、花が大量に付いた木(↓)、
Brachychiton populneus(大量の花)

いろいろな木があります。

花の後は、大きめの硬い殻に包まれた実がなる
ようで、捜してみると、枝に引っかかっていたり、
下に落ちていたりしました(↓)
Brachychiton populneus (seed)
ちょっと、不気味です(^_^;)

ジャカランダもバウヒニアもそうですが、
LAは、マメ系の実がなる木が多い気がします。
乾燥した気候のせいかな。
木に、大きなサヤが下がっているので、
強烈に、印象に残るせいなのかもしれませんが…
日本では、藤以外、あまりマメは見なくて、
藤は街路樹にはならないですからね。

1年は住まないと、見れないものがあることを
今更ですが、実感しました。


参考サイト:
 Brachychiton populneus - (Schott.&Endl.)R.Br.
 by Plants For A Future
 https://www.pfaf.org/user/Plant.aspx?LatinName=Brachychiton+populneus

関連ブログ:
 2017/09/28,  48)花木、ジャカランダ ← 世界三大花木
 2017/10/10,  60)花木、バーニッシュワトル ← マメ科
 2017/12/08, 114)バウヒニア ← マメ科