313)テーブルに、ドサッ ― 2019年10月02日 11:20
LA近郊のマリーナ近くのシーフードレストランに、
カニを食べに行ったときのお話です。
注文後、テーブル全体に白い紙が敷かれ、
出来上がったシーフードが、お皿でなく、
その紙の上にドサッと置かれました(@o@)
(Top画像。2人前、テラス席でした。)
入っていたボウルは、殻入れにされました。
赤い粉(パプリカ?辛くない)がまぶしてあり、
トウモロコシや丸ごとのジャガイモも混ざってました。
木の板、木づち、ペンチみたいなのも出てきました。
(写真、撮ってない~ (T_T) )
殻に切れ込みが入っていないので、
カニ用(細長い)フォークやお箸が恋しかったです(^_^;)
レモンとオリーブオイルが付いていました。
そして、このレストランで、食後に、
日本でお馴染みウェットティッシュが
(アメリカで私にとって初めて)出てきました(^^)
別の中華系のシーフードレストランで食べたときは、
大皿の上でしたし、殻に切れ込みもあった気が…
オリーブオイルやウェットティッシュはなかったし、
スパイスやジャガイモなどは混ざってなかったです。
どちらのレストランも、カニは脚だけ。
甲羅部分は(もちろんミソも)なかったです。
エビは殻付き!
紙エプロンと殻入れ用ボウルは、ありました。
あー、カニみそが食べたい!
関連ブログ:
2019/04/17, 289)使い捨ての紙
2019/09/11, 310)Purple Potato (小芋丸ごと)
2019/10/23, 316)冷凍エビ (後日追記)
314)樹皮が裂けた木 ― 2019年10月09日 12:38
LA近郊で割とよく見る、大きな木の1つです。
樹皮が何重にも裂けてます。
科名:フトモモ科 (Myrtaceae)
属名:フトモモ属 (Melaleuca)
学名:Melaleuca quinquenervia
英名:Cajeput, Paperbark
和名:カユプテ
原産地:オーストラリア
特徴:何重にも避けた樹皮(bark)
初夏に白いブラシのような花が咲く
コアラの餌として有名なユーカリも同じ科で、
細長い葉と枝から、
エッセンシャルオイル(精油)も作れるそうです。
ユーカリのそれは、お土産にもらったことあり、
虫除けになるとかで、清涼感のある香りでした。
大木で下の方に枝がないので、
白い花には気付いていませんでした。
AnaheimのDisney Land Parkにも、
このCajeputの大木がありました(↓)
他にも、幹が真っ白ツルツルの大木、
樹皮がペラペラ細かく剥げそうで多色の大木
なども、街路樹で見かけます。
街路樹は、ヤシの木だけじゃないんです~
参考サイト:
Melaleuca quinquenervia (leucadendra)
by BOETHING TREELAND FARMS
https://www.inaturalist.org/taxa/120527-Melaleuca-quinquenervia-leucadendra/
関連ブログ:
2017/08/10, 1)左ハンドル、右側通行、ヤシの木
2017/10/05, 55)ブラシノキ(金宝樹) (赤い花)
2018/01/19, 141)Disney (Anaheim)
315)スーパーの広告 ― 2019年10月17日 12:14
LA近郊の家に届くスーパーの広告は、
カラー印刷で、広げる前は、
レターサイズほどの、正方形に近い形(↑)です。
厚さ数ミリ分が丸まって郵便受けに入っていて、
そこから出せば、広がって、
Top画像の状態になります。
しっかり折ってある部分をを広げると、
縦長の新聞のようになり(↓)、
長編の端が1/3位(赤矢印の位置で)
折ってあるのも多いです。
これを開くのが面倒なんですよね(^^;)
開くときのワクワク感?、私はありません…
日系スーパーの広告は、郵便受けには入りません。
店頭に置いてあるのを自分で取ったり、
レジでバッグに入れられたりして、入手します。
店頭に貼ってあるのを見るだけのことも。
ちなみに、日本語の方が多い(!?)広告です(^^)
また、前にも書きましたが、肉、野菜、果物は、
単位(重さ1lb=454g)あたりの価格表示です。
関連ブログ:
2017/08/18, 8)日系スーパー
2017/10/02, 52)量り売り
2017/10/14, 64)郵便受けとDM(広告の束)
2017/10/25, 75)現地スーパー、いろいろ