噴水状の黄色い花2024年01月22日 22:00

マホニア・チャリティー

科名:メギ科 (Berberaceae)
属名:メギ属 (Berberis)
学名:Mahonia x media 'Charity'
和名:セイヨウヒイラギナンテン(西洋柊南天)
別名:マホニア・チャリティー、マホニア・メディア
原産地:中国
特徴:樹高2~4m、成長が早い。
   花期は11~1月、黄色い花が、長さ30cmほどの
   立ち上がった総状花序(かじょ)(*)で咲く。

ヒイラギナンテンとマホニア・ロマリフォリアの
交配で作られた園芸品種
葉はヒイラギナンテンより柔らかそう。
香りがあり、ハチが寄ってくることもあるそうです。


初めて出会いました。
大きくて見事でびっくり。
マホニア・チャリティー
  └ 逆光で残念…

先日見たナリヒラヒイラギナンテンと違って、
今回は、紫色の実が見当たらなかったです。
花を大きくするために、剪定されたのでしょう。


* 総状花序(そうじょうかじょ)
 枝における花序(花の付き方)の一つ。
 柄のある小花が円錐や円柱の房状で咲く。
 (柄のない場合は、穂状花序)


関連ブログ:
 2024/01/12, ナリヒラヒイラギナンテン ← 似た花

何?赤紫の葉の低木(続報)2024年01月22日 23:00

なに?

数日前に初めて出会って写真を撮り、
家で調べても名前が分からなかったので、
実の付き方などを再度観察してきました。
なに?
なに?
なに?

ところが、剪定されたのか、様子が少し違い、
赤い新芽がたくさん出ていました(Top画像)

今の時点での候補は…
ヒメギンバイカ(銀梅花)
 フトモモ科ギンバイカ属
 ギンバイカの小型版

どなたかご存知でしたら、教えてください。
春の花の時期が待ち遠しいです。


関連ブログ:
 2024/01/19, 何?赤紫の葉の低木 ← 出会い