カナメモチの実2024年02月01日 21:50

カナメモチ

科名:バラ科
属名:カナメモチ属
和名:カナメモチ(要黐)
別名:アカメモチ(赤芽黐)
原産地:日本、中国
特徴:新芽が赤く、落葉前の古い葉も紅葉する。
   5月に枝先に花弁5枚の白い小さい花が咲き、
   12月に、5mmほどの卵型の赤い実がつく。

新芽が鮮やかに赤い品種はレッドロビンとも呼ばれる。


関連ブログ:
 2024/01/24, ピラカンサ ← バラ科の赤い実
 2024/04/25, レッドロビンの花 (後日追記)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2024/02/01/9655701/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。