花、ベツレヘムの星2025年04月20日 20:00

オオアマナ

科名:キジカクシ科
属名:オオアマナ属 (Ornithogalum)
学名:Ornithogalum umbellatum L.
英名:Star of Bethlehem
和名:オオアマナ(大甘菜)
別名:オーニソガラム
原産地:地中海沿岸
特徴:球根の多年草。草丈10~30cm。
   花期4~5月。散房花序。花径3cm。6弁花。
   雄しべの根元が花弁のよう。
   夜や曇天時には花が閉じる。


最初に出会った姿はこちら↓
オオアマナ
Top画像の3日前の姿です。
どちらも快晴日のほぼ同時刻なので、
こちらは、夜閉じたというよりは蕾かな?

ハナニラに似ています。
花弁に緑色の線が入るところは、
先日知ったミツカドネギに似ています。

英名の通り、型にも見えるし、
中央の雄しべは王冠にも見えます。


関連ブログ:
 2023/04/23, 紫の花、シラー・ペルビアナ
 └ キジカクシ科ツルボ属、別名:オオツルボ
 2024/03/27, 細い葉の6弁花はハナニラ
 └ ヒガンバナ科ハナニラ属
 2025/04/18, ミツカドネギだって
 └ ヒガンバナ科ネギ属、別名:アリウム・トリケトラム

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/04/20/9769878/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。