山で見かけるツツジ ― 2023年04月02日 18:00
科名:ツツジ科
属名:ツツジ属
和名:コバノミツバツツジ(小葉三葉躑躅)
特徴:雄しべが10本、花が3~5月と早い。
葉と花は同時に出るか、花が先。
山でよく見かけるツツジです。
ちなみに…
ミツバツツジは雄しべが5本、開花は4~5月、
花が終わってから葉が出る。
---後日追記---
関連ブログ:
2025/05/12, 薄黄色のヒカゲツツジ
└ ツツジ科ツツジ属、固有種
しだれ桜 ― 2023年04月02日 19:00
ハナミズキ ― 2023年04月06日 18:00
科名:ミズキ科 (Cornaceae)
属名:ミズキ属 (Cornus)
学名:Cornus florida
英名:Dogwood
和名:ハナミズキ(花水木)
別名:アメリカヤマボウシ
原産地:北アメリカ東部
特徴:総苞(花びらに見える部分)の色は、
白、ピンク、赤があり、白以外は園芸種。
日本からワシントンD.C.に送った桜の返礼品として
日本に入ってきたそう。
関連ブログ:
2022/06/11, ヤマボウシ ← 同じミズキ属
2023/05/28, 黄緑色のヤマボウシ (後日追記)
2024/01/03, これはハナミズキ ← 実の画像 (後日追記)
2025/04/23, ハナミズキのつぼみ (後日追記)