2玉団子状のマキの実2024年02月07日 21:00

イヌマキ

マキの木は知っているつもりでした。
白っぽい緑色の楕円の実がなることも。
でも、赤いのが付いているのを見かけて、
びっくりして調べてみました。

科名:マキ科
属名:マキ属
和名:イヌマキ(犬槇)
別名:マキ
原産地:日本
特徴:葉は、長さ10~18cm、幅8~12mm。
   雌雄異株。花は5~6月。
   雄花は長さ3cmのクリーム色の円柱形
   花托(*)の色が、緑、黄、赤、黒っぽい紫
   と変わり、生で食べられるが、その先の
   白い粉をふいた緑色のは種子で、有毒


ちなみに…
同じマキ属で、ラカンマキ(羅漢槇)がある。
こちらも、別名はマキだそう。
イヌマキより樹高が低く、葉が密生する。
葉が短め(長さ4~8cm)なので垂れない。


マキとイヌマキは別物と思ってました。
それにしても、面白い形の実&種子です。
イヌマキ

最近のブログは「実」が多いですが、
ロウバイ(黄色)は満開で、梅も半分咲いてます。


* 花托(かたく)
 萼片(がくへん、そのまとまりが萼)、
 花弁(=花びら)、雄しべ、雌しべが付く部分。
 花托を食用としているものに、苺や林檎などがある。


---後日追記---
関連ブログ:
 2024/02/10, ロウバイだと思ったら ← 満開の花
 2024/05/12, コウヤマキの新芽
 └ フコウヤマキ科コウヤマキ属

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2024/02/07/9657289/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。