シワシワの笹、チヂミザサ2025年06月27日 21:00

チヂミザサ

科名:イネ科
属名:チヂミザサ属
学名:Oplismenus undulatifolius
英名:Wavyleaf, Basketgrass
和名:チヂミササ(縮み笹)
別名:ケチヂミザサ(毛縮み笹)
原産地:日本、アジア、南ヨーロッパ、
    オーストラリア、アフリカ南部
特徴:多年草。林縁や道端の日陰に生える。
   草丈10~30cm。花期8~10月。白~紫色。


水不足で縮れているのかと思ったけれど、
あちこちで見かけたので、そういう種だと認識しました。

近くでは、ミズヒキ(タデ科イヌタデ属、赤い花)に
続いて、ヤブミョウガ(ツユクサ科ヤブミョウガ属)も
咲き始めていました。


関連ブログ:
 2024/07/03, ツユクサ科のヤブミョウガ
 └ ツユクサ科ヤブミョウガ属、白い花

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/06/27/9785275/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。