日なた好きのヒメヤブラン2025年06月27日 18:00

ヒメヤブラン

科名:キジカクシ科
属名:ヤブラン属
学名:Liriope minor
英名:Lily turf, Monkey grass
和名:ヒメヤブラン(姫蘭)
別名:リリオペ
原産地:日本、朝鮮半島、中国、フィリピン
特徴:多年草。日当たりの良い草地に生える。
   地下茎あり。草丈6~15cm。葉の幅2~4mm。
   花期7~9月。花径5~10mm。
   実は、果径5mmの黒い球状の蒴果。


芝生の一角を占拠していました(^^)
そこには、ピンク色のネジバナもポツポツ咲いており、
更に、白いネジバナもいくつか咲いていました↓
ヒメヤブランとネジバナ

ヒメヤブランにも、白花があるそう。

ヤブランは、大型建築物の植栽でも見かけます。
今回、名前を初認識しました(^^;)
ヤブランは名前の通り、半日陰を好むそう。


関連ブログ:
 2025/06/12, ピントが合いにくいネジバナ
 └ ラン科ネジバナ属、ピンク色の花、右巻き、左巻き

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirio.asablo.jp/blog/2025/06/27/9785218/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。