284)トゲとワタの木 ― 2019年03月14日 14:37
LA近郊の公園で見かけました。
幹のトゲ(Top画像)にびっくり。
地面にワタが落ちていて、またびっくり。 (↑、赤黒い部分は、歩道の段差です。)
長丸い大きな実がぶら下がっていて、更にびっくり(↓) (↑、左上の幹のトゲにも注目!)
いつものように、調べてみました。
科名:パンヤ科 (Bombacaceae)
属名:セイバ属 (Ceiba)
学名:Ceiba speciosa
英名:Floss silk tree
和名:トックリキワタ
原産地:南アメリカ中南部
そのままの和名もあるほどの木なのですね。
知りませんでした(^^ゞ
花は、大きな濃いピンク色(だそう)。
バウヒニアの花によく似ているせいか、
意識して見ていませんでした m(_ _)m
もう、新芽が出始めています。
LAではよく見かける木だそうです。
参考サイト:
Urban Forest Ecosystems Institute
https://selectree.calpoly.edu/tree-detail/351
TreePeople
https://www.treepeople.org/about
Common Trees of Los Angeles - TreePeople
(この文字で検索すると、pdf fileが見つかります。)
関連ブログ:
2017/12/08, 114)花木、バウヒニア
275)ジョシュア・ツリー ― 2019年01月09日 10:15
名前は知っていたけれど、
現物と一致していませんでした。
こんな植物なの?広葉樹じゃないの?
California Poppyを見に行った、
Antelope Valley の説明看板前(↓) での、びっくり体験でした。
でも、初めてジョシュア・ツリーを見かけたのは、
Las Vegasの手前、モハビ国立保護区の横を通った、
Grand Circleへのツアーバスの車窓からでした。
(↑、同じ場所を自家用車で通ったときの写真)
木がモンスターに見えました。
サボテンの一種かな、くらいに思っていました。
そしてこの年末に、ようやく、
LAから
ジョシュアツリー国立公園に行ってきました。
(Top画像と、↓)
科名:キジカクシ科 (Asparagaceae)
属名:ユッカ属 (Yucca)
学名:Yucca brevifolia
英名:Joshua Tree, yucca palm
原産地:アメリカ南西部
種と地下茎で増えるそうです。
ジョシュアツリー国立公園については、次回!
* LAから一番近い国立公園 (2019/8/31追記)
LAから一番近い国立公園は、LAの西沖にある、
チャネル諸島国立公園でした。
訂正します。ごめんなさい。
参考サイト:
Joshua Tree National Park California
https://www.nps.gov/jotr/index.htm
関連ブログ:
2018/01/06, 129)The Grand Circleとツアー
2018/04/22, 209)天然のお花畑 (Antelope Valley)
2019/01/16, 276)Joshua Tree国立公園 (後日追記)
265)刈り込まれた木 ― 2018年10月31日 13:35
アメリカ、LA近郊で、
おかっぱのように刈り込まれた木を
よく見かけます。
赤い花木(↓)は、ブラシノキです。 地面側が、まっすぐぱっつんと切られています。
下には、ベニバナシャリンバイが植わってます。
刈り込み効果で、涼しい感じがします(^^)
ちなみに、刈り込みは、剪定ばさみでなく、
チェーンソー(?)を使っていることが多いです。
掃除も剪定も芝刈りも、植物の手入れは、
どれも、使用器具の音がうるさいです(^_^;)
刈り込まれた、ベンジャミンに似た太い木は、
Top画像の木も、ややそうなってますが、
幹が中心からずれているのが多いです(↓)
大きな街路樹も、交通の邪魔にならないように、
木の下が、地面と平行になっています(↓) 車で擦れて、自然にそうなったのか、
人間の手によるものかは、分かりませんが…
道路への張り出し(茂り)具合も、
ほぼ2車線分あって、すごいです。
関連ブログ:
2017/09/29, 49)業者による掃除
2017/10/05, 55)ブラシノキ(金宝樹)
2017/10/24, 74)消火栓
2017/11/21, 99)ピンクの車輪梅
2017/11/30, 107)双方向通行路
2018/02/09, 159)歩道 with 芝生