198)Las Vegasのホテル ― 2018年04月04日 11:27
今後、Las Vegasに行く予定のある、
びっくりしたい方は、読まない方が良いです(^^)
Las Vegasへ、ショー(Blue Man)を見に、
ルクソールホテル(Luxor Hotel & Casino、
Top画像)に行ってきました。
建物は、Grand Circleツアーの際、Freewayから
見たことがあったのですが(Top画像)、
建物の入口や中身に、驚きました。
エジプト風のホテルで、入口側(↓)は、
このように、像がたくさん!
横から矢が飛んできそうでした(^_^;)
中は、四角すいの側面が客室になっていて、
中央に、ショースペースがあり、
すぐ近くに、フードコートもありました。
上部は巨大な空洞!↓
他のホテルも、それぞれ趣向を凝らしていると
ガイドブックに書いてあったことを思い出しました。
Top画像に写っているお城も、別のホテルです。
ホテル街「THE STRIP」の中心部↓ (↑New York-New York Hotel & Casino)
まで、Luxor Hotel & Casinoからは、
巨大なスフィンクス(画像2枚目、トラスはモノレール用)
前の乗り場から、無料のモノレールで行けました。
上の画像にも写っていますが、
ジェットコースターや
エスカレータ付きの歩道橋がありました。
上の画像の右向かいの
MGM Grand(ホテル)を通り抜ける際には、
カジノコーナーがずっと続いていて、
各テーブルにディーラーがいて、緊張しました(^_^;)
その先に、別のモノレール(有料、$5)の始発駅があり、
更に北へ行くことができます。一日券($13)を買って、
ホテル見学だけでも、楽しそうです。
トランプ大統領が手掛けたホテル↓
関連ブログ:
2018/01/06, 129)The Grand Circleとツアー
156)無線 in AK ― 2018年02月05日 11:41

また、アラスカ旅行のお話です。
アラスカ州(AK)フェアバンクスを離れて
北に行くと、まもなく、携帯電話は圏外に。
ガイドさんからも、電池を消耗させないため、
スマホは機内モードにするよう、言われました。
でも、スマホのGPSだけは機能していました。
今回のアラスカ旅行の、自分の最北到達点(PS4)で、
Googleマップ上の自分の現在地を、
記念にスクリーンキャプチャしました(^^♪
でも、それはブログには使えないようなので、
代わりに、PS4の地図を貼り付けます。
スマホカメラのGPS利用もONにしていたので、
写真には緯度、経度、高度が記録されていました。
後で、ネットで、地図上の位置を確認できて、
役立ちました(^^)/
宿のWi-Fiは、1時間単位で有料で、
しかも遅いということだったので、
料金を聞くこともなく、ネット接続を諦めました。
地元の人は、ネット接続は分かりませんが、
電話代わりに、昔ながらの無線を使っているそう。
狭い道路を離合する時など、運転手同士で、
無線自動車電話(?、ヘッドセット着用)で
やりとりしていました。
Top画像は、
AKツアーで乗った車です。
Ford E-series。最大15人乗りですが、
乗った車の最後部1列は、シートがなく、
荷物置き場にされていました。
LAの空港前でも、見かけました(^^ゞ
これで、アラスカ旅行の話は終わりです。
別世界でした(^_^;) やっぱり、アメリカは広い!
関連ブログ:
2018/01/30, 150)冬の日照時間 in AK
2018/01/31, 151)気温 in AK
2018/02/02, 153)パイプライン in AK
2018/02/03, 154)ツンドラ in AK
154)ツンドラ in AK ― 2018年02月03日 11:24
昨日に続いて、アラスカ旅行のお話です。
旅行途中、これが最後の針葉樹林
(Top画像、中央の谷近く、10本弱)と看板(↓)、
ここからツンドラという看板(↓)に立ち寄りました。
北に行くにつれて、針葉樹が細く低くなっていました。
凍土の影響で根を深く張れないためで、
細くて低くても、樹齢は何十年もあるそうです。
2つの看板の間には、貴重な公衆トイレ↓が(^_^;)
もちろん、汲み取り式。
利用者が少ないし、すぐ凍るためか、
「ここから北極圏」の看板近くのトイレよりも、
快適でした!
ここは、北緯68.033897度、標高768m。
これで快晴、お昼の12時台の明るさです。
太陽は、見えません…
ツンドラと言えば、コケを想像していた
のですが、それはもっと北ですね。
ツンドラ地帯の始まりは、低木(灌木)でした。
関連ブログ:
2018/01/30, | 150)冬の日照時間 in AK | |
2018/01/31, | 151)気温 in AK | |
2018/02/02, | 153)パイプライン in AK | |
2018/02/05, | 156)無線 in AK | (後日追記) |