248)夏至 ― 2018年06月21日 13:00

2018年は6月21日(木)が夏至(summer solstice)。
アメリカ、ロサンゼルス(LA)は、
東京と比べて、日没が遅い感じがしていました。
調べてみると、夏時間(1時間早く活動)だからであって、
以下の通り、実質は東京とあまり変らないようです(^^;)
2018/6/21の | LA(PDT*) | 東京 (JST) |
日の出時刻: | 05:42 | 04:25 |
日の入時刻: | 20:07 | 19:00 |
日照時間 : | 14h25m | 14h35m |
同じタイムゾーンでも、
LAより経度的に西に位置するSan Franciscoは、
日の出時刻: 05:48
日の入時刻: 20:34
日照時間 : 14h46m
で、少し違う(日没が遅い)ようです。
夏至→白夜→北極圏という発想で、
アラスカ旅行での極夜体験を思い出しました…
* PDT
Pacific Daylight Time:米国太平洋夏時間
関連ブログ:
2017/11/06, 85)夏時間終了
2018/01/30, 150)冬の日照時間 in AK (アラスカ旅行)
2018/03/11, 178)夏時間開始
●ブログの更新、今後は週1回くらいになりますm(_ _)m
232)May Gray ― 2018年05月25日 11:19

5月のロサンゼルスのお天気、
雨はほぼ降らないのですが、曇りがちです。
午前はどんより、午後はうす曇り、
夕方、直射日光が当たることもある、
というのが多いです。
南カリフォルニアのお天気の特徴で、
May Gray(5月 灰色),
June Gloom(6月 薄暗がり、陰うつ)
と言うそうです。
6月もなのですね…
暖かくなって、色々な花が咲いているのですが、
お日様や青空の下での写真が、
なかなか、撮れません(>_<)
関連ブログ:
2018/02/06, 157)ヤシの木、掌状葉
178)夏時間開始 ― 2018年03月11日 11:48
3月の第2日曜日(今回は11日)午前2:00に、
アメリカは、標準時間(Standard Time)から
夏時間(Daylight Saving Time)に切り替わります。
冬場より、1時間早く活動します。
確かに、起きても真っ暗だった時期があったのに、
同じ時刻で、今日は、すでに日が昇っていました。
あっという間に、また夏時間です。
標準時間は4か月しかありません。
それなのに、「標準」って、変な感じです。
時刻設定変更が面倒で、
そのままにしていた、車と炊飯器。
ようやく、ややこしくなくなります(^_^;)
関連ブログ:
2017/11/06, 85)夏時間終了
2018/06/21, 248)夏至 (後日追記)