236)スペイン語2018年06月01日 11:47

注意看板 in Kings Canyon National Park

アメリカ、カリフォルニア州では、
家電製品の取扱説明書、洗剤の説明、
役所の用紙も、すべてスペイン語併記です。
そのように州法で決まっているそうです。
(伝聞 m(_ _)m )

アナハイム市にあるDisney Resortの、
駐車場からパークのゲートまでの、トラムの
注意放送も、英語とスペイン語です。

LAは、もともとメキシコの領土だった所なので、
地名にもスペイン語風が多いですし、
Los Angeles County(郡)も、Los Angeles Cityも、
住人の約48%がヒスパニック系だそうです。

スーパーで、お客さんが、店員さんと
スペイン語で話しているのに、よく遭遇します。

LAより南の、サンディエゴの方に行った際には、
お客さんが、店員さんに、
当然のようにスペイン語で質問していて、
その店員さんが、もう一人の店員さんに
helpをお願いしていました。

こちらでお世話になった
AAA(日本でいうJAF)や電気工事の人も、
ヒスパニック系の人でした。

タコス屋さんも、多いです。

英語とスペイン語は似ているし、
言葉で困ることが少なそうで、うらやましいです。

とは言っても、日本人も、
自動車運転免許の学科試験や選挙の投票用紙は
日本語を選べる
ので、移民に優しい州ですね。

Top画像は、キングスキャニオン国立公園にあった
注意看板(スペイン語併記)です。
目を引く、読んでしまう、デザインです(^^)


関連ブログ:
 2017/11/10,  89)CA自動車運転免許
 2018/01/16, 138)けん引車、その2 (トラム)
 2018/03/17, 183)食用サボテン (後日追記)
 2018/05/23, 231)キングスキャニオン国立公園

237)食パン2018年06月02日 11:21

食パン

アメリカの食パンは、日本のように正方形ではなく
長方形です。立体にすると、直方体っぽくて、
両端の耳が付いたままのが主流です。
Top画像のは、縦10cm×横13.5cm。
食パン

高さ以外は、商品によってバラツキがあります。
値段は、$1~4くらい。
全粒粉のパンも多種あります。
さすがに、$1のは、食べようと思いません(^^ゞ

スーパーのパンコーナーには、小さい面積の方を
お客さんに向けて、ずらーっと置いてあります(↓)
スーパーのパンコーナー
こんなに売れるのだろうか、と心配になるくらい。
でも、アメリカの主食は、パンなんですよね?
ハンバーガーやホットドッグ用の形のパンもあります。

食パンの1枚の厚みが薄いので、
トースターで焼くと、パリパリになります。(*)
サンドイッチには、そのまま使えますが、
ちょっと、しっとり感が足りません。

スーパーによっては、食パン以外に、
クロワッサン、ベーグル、フランスパンなどを、
パン屋のように置いてあるところもあります。

お米の方が好きなので、
あまり、パンは買っていません。
買っても、日系スーパーで、
ロールパンやスティックパンですね(^_^;)

* パリパリと言えば…
 ベーコンは、カリカリに焼くのが普通のようです。


関連ブログ:
 2017/08/18,   8)日系スーパー
 2018/01/05, 128)お米

238)道路脇の岩2018年06月04日 11:57

キングスキャニオン国立公園への道

アメリカ(カリフォルニア州?)の山沿いの道路は、
道路脇の岩がむき出しです。
Top画像のように、側面がぶつかりそうなところも(^_^;)

日本のように、ネットで覆ってあったり、
コンクリートで固めてあったりは、しません。

子供の拳大の石が、いくつか、
路上の中央線付近に落ちていたのに
遭遇したことがあります。

そのような辺鄙なところを通る人の
自己責任なのでしょうか?
地震が起こらないよう、
上部を生き物が歩かないよう、祈るだけです。

さすがに、高速道路沿い(↓)は、斜面がなだらかです。
Freeway I-5 (North)


関連ブログ:
 2018/04/06, 200)Death Valley国立公園
 2018/05/23, 231)キングスキャニオン国立公園